着物散策情報

2020.02.28

結婚式に訪問着で出席をする際の注意

結婚式に訪問着で出席をする際の注意

結婚式は一生に一度の晴れの儀式です。結婚式に招待されたら、できるだけ早く招待のお礼とお祝いの言葉を届けましょう。

それから、結婚式に出席するための衣裳選びですね。どんな衣裳がよいか迷ったならば、ぜひ訪問着をお選びください。

縁起の良い柄やおめでたい柄の訪問着なら、結婚式にもぴったりの装いです。

今回は、結婚式に着る訪問着はどんな色柄を選ぶとよいのか、どんなことに注意すればよいのか、詳しくご説明します。

結婚式には訪問着で出席できる

訪問着は、留袖に次ぐ準礼装の着物です。また、年齢や既婚未婚の区別なく着られます。

全体に柄を描いた絵羽模様の華やかな着物ですから、結婚式という晴れの儀式に訪問着はふさわしい衣裳と言えるでしょう。

親族は訪問着で式服らしい装いを

親族が結婚式で訪問着を着るときは、白い半襟、礼装用の帯に白い帯揚げと帯締めを合わせると、式服らしい装いとなります。

草履も白っぽい色のものを、バッグも礼装用の小ぶりのものがおすすめです。

結婚式では、新郎新婦の親族は、既婚者の場合、五つ紋付きの黒留袖の着用が一般的です。

これは、第一礼装を着て結婚式のお客様を迎える心配りの表れです。

しかし、新郎新婦とは遠縁になる親族の方は留袖の着用をためらう場合もありましょう。

また、振袖を卒業した未婚の姉妹も、衣裳選びは迷いがち。そのようなときは、華やかな総柄の訪問着を着て新郎新婦を盛り立てましょう。

知人友人として結婚式に出席するなら親族より控えめに装う

知人友人として結婚式に出席するなら、衣裳は親族より控えめの準礼装が望ましいものです。

これは、新郎新婦や親族に対して、礼を尽くした装い方となります。準礼装である訪問着は、まさに結婚式にふさわしい衣裳と言えますね。

知人友人の訪問着は、帯揚げと帯締めを着物や帯の色に似合う色物にして、華やかに着こなしてはいかがでしょうか。

主賓は訪問着で格調高い装いを心掛けて

結婚式に主賓として招かれたら、格調高く訪問着を着こなしましょう。

主賓は、新郎新婦にとって縁の深い方で披露宴での祝辞を述べる役目もあり、招待客の中でも目立つ存在です。

主賓の訪問着は、縁起のよい吉祥模様や古典柄の着物、また季節感のある模様がおすすめです。

春は桜や牡丹、秋は紅葉や菊のように、季節感のある訪問着は主賓ならではのおしゃれな装いです。

結婚式の訪問着の色・柄の選び方

結婚式には、その立場にふさわしい装いが必要です。たくさんある色柄の中から、あなたに似合う素敵な訪問着の選び方を説明します。

訪問着の柄選びは古典柄がおススメ

結婚式に出席するための訪問着ならば、古典柄をおススメします。

古典柄の中でも、結婚式におススメな柄は吉祥文様です。松竹梅、四君子、牡丹唐草、熨斗目、鶴亀、貝合わせ、扇など、縁起がよくおめでたい柄がたくさんあります。

また、古典柄には、有職文様や正倉院文様という伝統柄があり、帯の柄に用いると訪問着がさらに艶やかさを増すことでしょう。

白地の訪問着を着ても大丈夫

結婚式には、白地の訪問着を着て出席しても大丈夫です。

洋服では、花嫁の白いウェディングドレスとかぶるため、招待客は白色のドレスを選んではいけないとされています。

一方、訪問着は日本の伝統衣裳であり、白地の上に友禅染めや刺繍などの模様が描かれていますから、ウェディングドレスとかぶる心配はありません。

黒地の訪問着は式服らしい格がある

黒地の訪問着は、改まった印象が強い色の上、紋をつけるとさらに格が高くなります。

親族でも遠縁にあたる場合や結婚して間もない方は、古典柄の黒地の訪問着を用意しておくと、結婚式にも堂々と着用できます。

パステルカラーの訪問着は華やかさを重視して

パステルカラーは淡く柔らかい印象を周囲に与えます。

薄い黄色や水色などの訪問着を着用の際には、帯結びを変わり結びにして華やかに装ってはいかがでしょうか。

淡く柔らかい色の訪問着は、結婚式を盛り立てて華やかな時間を演出します。

訪問着を着たときのマナーと注意点

訪問着は、色柄の素晴らしい着物です。着ている人を美しく見せてくれる着物だからこそ、マナーには気を配りましょう。

訪問着を着て歩くときは背筋を伸ばして歩幅は小さめに

訪問着を着たら、あごを引いて背筋を伸ばしてください。

おへその下にグッと力を入れるのが、良い姿勢を保つコツです。

そして、歩くときは歩幅を小さめにしましょう。洋服で歩くときの3分の2位の歩幅を目安にすると歩きやすいです。

草履の先はまっすぐ前へ出して歩きます。慣れない内股歩きをする必要はありません。

歩幅を小さく草履の先をまっすぐに出して歩くと、ゆっくりとした美しい歩き方になります。

訪問着での車の乗り降りの仕方

訪問着を着たときは、裾を汚さないように車の乗り降りにも注意しましょう。

車に乗るときは、座席に腰を下ろすのが先です。

袖の袂をひざに乗せて、汚れが付かないように裾を少し持ち上げます。

体をゆっくりまわしながら、両足そろえて車内に入りましょう。

降りるときは、裾を持ち上げながら両足を揃えて地面につけ、ゆっくり立ち上がってください。

階段の上り下りは右手で裾を持ち上げる

訪問着を着たときの階段の上り下りの注意点は、右手で着物の裾を持ち上げること。

階段では裾を踏んで転ぶことが一番危険なので、注意しなければなりません。

また、裾を持ち上げることで汚れを防ぐこともできます。

「長襦袢が見えるから」」と恥ずかしがらないでくださいね。

長襦袢は下着と違って、人に見せても大丈夫なものなのです。

舞子さんも外を歩くときは、裾を高く持ち上げて長襦袢を見せていますよね。

裾からのぞく長襦袢の色柄も、着物での立ち居振る舞いを美しく見せてくれます。

椅子に座るときは浅く腰掛けてお太鼓をつぶさない

訪問着には、袋帯を二重太鼓に締めます。二重太鼓は、後ろに丸みのある結び方が特徴です。

この丸みをつぶさないように、椅子には浅く腰掛け、背もたれに帯をつけるのは控えましょう。

手を挙げるときはもう一方の手で袂を押さえる

手を挙げたとき、袖の中から手首や肘までも出てしまうのは、見た目のよいものではありません。

着物の袂を反対の手で押さえて、手首や肘を隠すように注意します。

まとめ

結婚式に招かれたら、華やかな訪問着を着て、新郎新婦の新たな門出を祝いたいですね。

その日までに、お祝いの心を込めて訪問着の色や柄を選ぶのは、きっと心弾むことでしょう。

立ち居振る舞いにも気を配れば、思い出に残る素晴らしい日となること間違いなしです。


この記事の著者

京都 着物レンタル 梨花和服
京都市内で嵐山、祇園、清水寺に着物レンタル店を3店舗展開。
着付けプラン1980円、カップルプラン7000円、ヘアセットプランも3980円とお得なプランもご用意。
渡月橋、清水寺、八坂庚申堂、八坂神社など人気観光地の近く!
京都の着物レンタルプラン一覧
京都の着物レンタルのQ&A
浅草 着物レンタル 梨花和服
東京都台東区浅草2丁目32-12 原田ビル2F
東京メトロ銀座線「浅草駅」から徒歩7分
都営浅草線「浅草駅」から徒歩9分
浅草寺まで徒歩3分
着物レンタルプラン一覧