ブログ

2018.06.21

【着物レンタル上級者向け】場面ごとでの着物と帯の使い分け

【着物レンタル上級者向け】場面ごとでの着物と帯の使い分け

一度は着物レンタル店で着物をレンタルしたことがある。
でも今回は少しフォーマルな場へ着物をレンタルして訪問したいと考えている。
そんな時に着物と帯の組み合わせはどうしたらいいのか、迷ってしまうこともありますよね。
今回は着物レンタルをして少しオフィシャルな場へ出向くときのちょっとした豆知識をお伝えします。

着物と帯の組み合わせには最低限の決まり事がある

着物をレンタルされる方には色々な背景があってレンタルをしにいらしゃいます。
例えば、お友達同士やカップルで着物姿でぶらぶら遊びに行く人。身内の結婚式でどうしても着ないといけなくなった人。
お稽古事をしているけれど練習の時はいつもお洋服で良いんだけれど、催し事の時にはきちんと着物で出席しないといけない時があったりする人。
着物の事はよく知らないけど着物姿に憧れていて恥ずかしいけど機会があれば着てみたいなぁって思っている人。
様々な理由で着物を着る機会や着る事が必要になった人達が当店にもご相談に来られます。
着物には「正装着用と普段着用」と2通り分かれているんです。
帯も同じ様に「正装着の時の帯と普段着の時の帯」と2通りに分かれているんですよ。
着物と帯選びには細かい決まり事があって、着物を着る機会がある人なら、今後の為にも着物と帯の組み合わせ方についてチョット知っておくと便利です。
迷わなくてスムーズに組み合わせる事が出来るポイントについてご紹介しておきますね。

正装用の着物と帯の選び方

【正装用の着物】黒留袖・色留袖・訪問着・附下訪問着・附け下げ・紋付色無地
目的:結婚式、披露宴、パーティー、お茶会、お稽古事の発表会など
組み合わせる帯:【袋帯】(いわゆる二重太鼓)
【袋帯】は金糸・銀糸をふんだんに使い、様々な色を取り入れ様々な文様を織り出してあるのが特徴的で、職人技が目を引く絢爛豪華な帯なのでとっても素敵な柄がいっぱいあります。
綺麗なお着物だと、選んでいる時に思わず声が出ちゃう時もあったりしちゃいます。
代表的な帯は「西陣の帯」又は「西陣織り」と呼ばれる帯がほとんどなんです。
織元が西陣に集まっていたので、そう呼ばれるようになったのが由来みたいです。
西陣だけではなく、もちろん他の地域で織られた「○○帯」と呼ばれる帯もいくつもありますよ。
何と、長さが、4メートル20センチ以上もあって、結構な長さですよね!
それを体に巻き付けて、お太鼓が出来上がるなんて不思議でしょう!?秘密は結び方にあるんですよ!

普段着の着物と帯の選び方

【普段着】色無地・小紋・紬・絣・ウール・浴衣
目的:遊び着・お稽古事の練習着・お食事会・日常着等
組み合わせる帯:通称【名古屋帯】(いわゆる一重太鼓)と【半幅帯】
【名古屋帯】の長さは3メートル40センチ前後の長さです。袋帯よりも1メートル近く短い帯になっているのが特徴なんですよ。
名古屋帯の中には「総柄」や「ポイント柄」というのがあって、
「総柄」と呼ばれる帯=お太鼓部分や胴前部分にどこの柄が出ても良いような文様です。
「ポイント柄」と呼ばれる帯=お太鼓部分と胴前だけに柄が出るような文様です。
名古屋帯は、着物の種類によって組み合わせ方が分かれる帯なんですよ。
半幅帯は、盆踊りの時に浴衣に締めている帯を想像してください。
普段着の着物全部に組み合わせられる帯、色無地や小紋だけにしか組み合わす事が出来ない帯、紬や絣やウールだけにしか組み合わす事が出来ない帯、といった様に細かいお決まり事があります。
簡単(おおまか)な見分け方としては、下記程度を知っていれば大丈夫ですよ。
●色無地・小紋=キラキラしたポイント柄が多い帯(袋帯のような色彩風)
●紬・絣・ウール=糸が太めで織り感がある帯
●普段着全般=半幅帯
更にチョットした事ですが例外的な組み合わせもありますのでこちらは後々ご説明してゆきますね!
ポイント①【正装着には袋帯】【普段着には名古屋帯又は半幅帯】
ポイント②着物を着る目的をまずスタッフに伝える事。
ポイント③仕上がり姿をどういった雰囲気にしたいのかを伝える事。
例えば、『上品に!』『カジュアルに!』『個性的に!』『可愛く!』等。
振袖や正絹の着物もご用意していますので、相撲観戦などフォーマルな場に出向く時にも梨花和服にご相談ください。
※夏場は正絹の着物は、お貸しできない場合がございます。


浅草 着物レンタル 梨花和服
東京メトロ銀座線「浅草駅」から徒歩7分
都営浅草線「浅草駅」から徒歩9分
浅草寺まで徒歩3分
着物レンタルプラン一覧
シチュエーション一覧