浅草で着物レンタルをして七五三!知っておくべき3つのこと
七五三を浅草でやりたいので、着物レンタルを検討しているというお問いあわせは多くあります。
浅草着物レンタル梨花和服でも、子ども用の袴などをご用意し七五三に対応しています。
今回は、浅草で七五三をするときに注意するポイントを記載して行きます。
七五三はスケジュール管理が大事
七五三と言うと子供の為のお祝いを思い浮かべる人は大勢います。
平安時代からの七五三はまず3歳になって髪の毛を伸ばす為の「髪置きの儀」としておこなわれました。
この時代は男の子と女の子共々髪の毛を伸ばし始めていたそうです。
5歳になると男の子は男子としての袴を着る「袴着」、7歳になると女の子は着物・帯の装いを始める「帯解」と段階ごとに内容は変わって行きます。
基本は子供が成長してくれた事への感謝を込める事。その為のお参りなんですね。
また、その嬉しいイベントを写真として記録に残す事も今は定番♪
浅草には古くからあるお店やお寺などが沢山あります。まずは浅草神社へ参拝。
せっかくの七五三イベントを浅草で満喫しましょう。
その後に家族そろって美味しいお店でお食事という流れがあれば楽しい一日がより記憶に残る事間違いなしです。
そこまでスケジュールを詰め込んでしまうと心配なのが、子供の機嫌。
せっかくのお祝いです。子供も笑顔でいられるようにしたいものですね。
また浅草は東京の観光地として、ここ数年平日でも混み合う日が続いていますので、人混みも考慮した時間管理が必要ですね!
七五三の着物準備はとにかく大変なので注意!
最初に必要な物は子供の着る物。
まず七五三の3歳児には被布を着物の上から羽織る事が特徴です。
祝着は肩と腰に「肩あげ」「腰上げ」を施したもの、子供の着物はおはしょりの代わりとして縫い止めてあります。
この他にへこ帯と祝着の下に着る襦袢、襦袢に付ける半襟、草履と志古貴(しごき)、足袋などの小物も準備が必要です。
五歳の男の子の場合には羽織、羽織紐、袴、袴帯、羽織の中に着る着物、雪駄、着物の下に着る長襦袢、長襦袢の襟にヌイつける半襟、足袋、紐 その他に扇子などの小物。
7歳用になると、祝着、帯、長襦袢、襦袢の襟元に縫い付ける半襟、そして祝着の襟からそっと見える様に縫い付ける重ね襟、帯に帯締め、帯揚、そして帯の下側につける志古貴(しごき)まだまだあるんです。
足袋、草履、そして、帯に挟む扇子と襟元へ指しもむハコセコという紙入れ。
元々武家の習わしで使われていたものでしたが、今は飾りなんだそうです!
これにプラスしてママも着物の場合にはなかなか手がまわりませんね。
七五三に着物レンタルでスムーズな一日を
七五三の衣装は着回しが利かないという事が問題です。
子供はどんどん大きくなるし、3歳の時の着物は7歳では使えません。
5歳の男の子の羽織はかまも日常ではちょっと出番がないとなると、ここはやはり着物レンタルに全てお任せする事がもっともスマートな方法です。
浅草着物レンタル梨花和服ではレンタル着物の他着付けヘアセットまで全てお任せできます。
しかもレンタルした着物を返すまでは荷物も預かってもらえます。
まず、衣装が色々選べますし、着付けからヘアセットまで全てお任せです。
ママの着物の準備も同時シンクロさせてストレスなく、写真撮影やお参りへも直ぐにGO!
万事は予定通りに浅草でイベントを過ごせます。
子供は窮屈な気持ちが長く続くと機嫌が悪くなってしまうもの。
サクッと、予定通りの工程が済めば着物レンタル梨花に戻って元の服へ着替えればよし!
気分スッキリ。
その後皆で楽しい会食にも全員笑顔で望めます。
カメラマンプランを活用される方も多いので、写真をという方はご利用ください!
浅草 着物レンタル 梨花和服
東京メトロ銀座線「浅草駅」から徒歩7分
都営浅草線「浅草駅」から徒歩9分
浅草寺まで徒歩3分
着物レンタルプラン一覧
浴衣レンタルプラン一覧
子どもプランページへ
お客様体験談一覧
浅草着物散歩案内