ブログ

2020.02.06

平野神社(京都)で見る桜の見ごろはいつ?

平野神社(京都)で見る桜の見ごろはいつ?

京都には桜の名所がたくさんありますが、平野神社は984年に花山天皇が桜を植えて以来、桜の名所としていられている由緒と歴史ある名所中の名所です。
平野神社ではいつ頃、どのような桜を見ることができるのでしょうか。今回は、平野神社の基本情報と見所、桜ほ品種や楽しみ方を紹介します。

平野神社ってどんなところ?基本情報と見所


平野神社といえば「桜」というイメージがありますが、桜以外にも見所がたくさんあります。平野神社はどんなところなのでしょうか。

平野神社の歴史

平野神社は平城宮の宮中に祀られていました神社が平安京遷都と同時に遷座してできた神社です。
当初、境内はおよそ1500m四方アリ、現在の京都御所と同じくらいの広さがありました。
平安時代の律令(法典)を記した「延喜式」によると全国で唯一の皇太子守護の神社として定められている、格式高く由緒正しい神社です。

祭神とご利益

平野神社本殿には、活力生成の神「今木皇大神(いまきすめおおかみ)」、生活安泰の神「久度大神 (くどのおおかみ)」、邪気を振り開く平安の神「古開大神 (ふるあきのおおかみ)」、生産力の神「比賣大神 (ひめのおおかみ)」が祀られていいます。
厄除け、家内安全、良縁成就、子授け祈願などのご利益があるとされています。

平野神社の象徴は「桜」

花山天皇が桜を植えて以来、桜の名所として親しまれている平野神社は桜を神紋としています。神文とは神社固有の紋で、神社専用の家紋のようなものです。
境内に吊るされている提灯やお守りなど、様々なものに桜の神紋が描かれており、桜のシーズン以外でもまるでお花見のような気分を味わえます。

ぜひチェックしたい平野神社の見所

平野神社にきたらぜひチェックしたいのが本殿です。
4殿を2殿ずつ屋根で連結した形式の本殿は「平野造」または「比翼春日造り」と呼ばれる特有の形式で、国の重要文化財に指定されています。
また、慶安4年(1651年:江戸時代)に御所から下賜された南門は桟瓦葺きの切妻造で、雄大にして格式高く、周囲を圧倒するような存在感があります。

可愛いお守りやおみくじが人気

神門右手にある授与所では絵馬やお守り、おみくじなどを購入することができます。
神紋である桜がデザインされた「さくら咲く絵馬」や、桜の花を抱えたリスのおみくじ「りすのおつげ」、境内に咲く妹背桜をモチーフにした「妹背桜守り」など可愛いお守りやおみくじがあり、女性の人気を集めています。
桜の花を塩漬けにした「開運桜」は、結婚式などのおめでたい席に使用される「桜湯」と同じものです。
良縁や子授けのご利益がある平野神社だけに、飲むだけで幸せが花開きそうです。

パワースポットとしても有名な平野神社

平野神社は桜の名所として有名ですが、境内では大きな楠木がご神木として祭られています。
樹齢400~500年といわれるご神木に触れながら周囲を反時計回りに周ったあと、ご神木の前にある「すえひろがね」に触るとパワーをもらうことができるといわれています。
「すえひろがね」は鉄分を70%も含む「餅鉄(べいてつ)」と呼ばれる石で、授与所で売られている「授かる守り」を「すえひろがね」に引っ付けると霊石のパワーをもらうことができるそうです。

出世導引稲荷と猿田彦神社

参道の右側には赤い鳥居がついた「出世導引稲荷」と、こじんまりとした素朴な社が特徴の「猿田彦神社」があります。出世導引稲荷は名前のとおり、出世のご利益があるお稲荷様です。
猿田彦神社は、ニニギノミコトが神の国である高天原から地上に降りる「天孫降臨」の際、地上への道案内を果たす猿田彦神をまつる神社で、恋愛成就・縁結びのご利益あります。猿のぬいぐるみを奉納すると願いがかなうといわれています。

平野神社の基本情報

・名称:平野神社
・住所:〒603-8322 京都市北区平野宮本町1番地
・電話:075-461-4450
・交通:JR「京都駅」より市バス[205][50]系統「衣笠校前」下車北へ徒歩3分/京福電鉄北野線「北野白梅町」駅より北へ徒歩7分/京阪「三条」駅より市バス[10]系統「北野白梅町」下車北へ徒歩7分または市バス[15]系統「衣笠校前」下車北へ徒歩3分/阪急京都線「河原町」駅より市バス[205」系統「衣笠校前」北へ徒歩3分

どんな品種がある?平野神社の桜を紹介

京都の桜
一般的なお花見スポットはソメイヨシノが中心となっているため、花の見ごろは一週間程度とごく短い期間に限定されています。
しかし、平野神社は開花時期が異なる様々な品種の桜が約50種、合計400本ほど植えられているため、3月中旬ごろから4月下旬ごろまで桜を楽しむことができます。

神門のすぐ手前にある魁は平野神社を代表する桜の一つで、平野神社の「さくらのしおり」で珍種十品種の一つとして紹介されています。一重の枝垂れ桜で存在感があり、珍種十品種の中では開花時期がもっとも早い品種です。

  1. 開花時期:3月中旬~下旬

陽光

陽光は魁と同じ早い時期に咲く桜で、紅色の大輪の花が艶やかな桜です。花の時期を知らせる桜として親しまれています。

  1. 開花時期:3月中旬

衣笠

平野神社から広まったとされる品種です。開花直後やつぼみのときは花弁の外側が濃い紅色をしていますが、開花して時間が経つと色が薄くなるという特徴があります。

  1. 開花時期:4月中旬~下旬開花

胡蝶

薄紅色の大輪の花を咲かせることから、満開のときは庁が飛んでいるかのような風情を感じられる品種です。

  1. 開花時期:4月上旬開花

平野撫子

花弁に撫子の花に似た切りこみがあることから「平野撫子」と呼ばれる品種で、花弁がおよそ40枚ある薄紅色の品種です。
大阪造幣局の「桜の通り抜け」で2008年の「今年の花」に選ばれています。

  1. 開花時期:4月中旬開花

おけさ

平野神社に咲く「関山」という桜に似た薄紅色の八重桜で、複数の花が密集して咲いた様子が毬のように見えます。平野神社に咲く珍しい品種で、文献にも載っていない詳細不明の桜です。

  1. 開花時期:4月中旬開花

平野寝覚

白い一重の花が葉が茂るのと同時に開く品種で、平野神社を代表する桜の一つです。すっきりとした鮮やかな白色が美しく、目が覚めるような風情があります。

  1. 開花時期:4月中旬~下旬開花

平野妹背

平野神社にある代表的な桜で、花が二つから三つ並んで咲くこと、実が二つ並んでできることにちなんで仲の良い男女や夫婦を表す「妹背」と名付けられています。恋愛成就のお守り「妹背桜守り」のモチーフになっています。

  1. 開花時期:4月中旬~下旬開花

大内山

ソメイヨシノの二回りほど大きな花が咲くごく薄い紅色の品種です。本殿の前に植えられており、存在感のある艶やかな花ぶりが目を引きます。

  1. 開花時期:4月中旬~下旬開花

手弱女(たおやめ)

平野神社が原木の品種で、凹凸の多い丸く大きな花弁が特徴的な八重桜です。優美な女性を意味する「たおやめ」という名前どおり、御性的で繊細な美しさがあります。

平野突羽根

平野神社の代表的な名桜であり、非常に遅咲きであることで知られています。
花弁が60枚以上あるため、一見すると桜というより菊や牡丹のように見えます。花の中心部と外側で花弁の色が異なるのも大きな特徴です。

  1. 開花時期:4月下旬~5月開花

平野神社で桜を楽しもう

京都 着物レンタル
平野神社では桜の時期になると「桜茶屋」が開かれ、桜を見ながらお茶や食事を楽しむことができます。
席料やお酒などの持ち込み料などはお店によって異なるため、お店に直接問い合わせておくと安心です。
また、桜の時期はライトアップが行われ、夜桜を楽しむことができます。
ライトアップは日没から夜9時ごろまでですので、食事などを済ませてから夜桜見物に出かけてもよいですね。

桜花祭

平野神社では、桜の名所となるきっかけとなった花山天皇の行幸と勅祭にちなみ、毎年4月10日10時に桜花祭を行っています。
桜花祭のあとは11時に花山天皇陵参拝、12時に神幸列発輿祭が執り行われ、午後1時からは時代衣装を着た氏子たちによる時代行列巡行を見ることができます。


この記事の著者

京都 着物レンタル 梨花和服
京都市内で嵐山、祇園、清水寺に着物レンタル店を3店舗展開。
着付けプラン1980円、カップルプラン7000円、ヘアセットプランも3980円とお得なプランもご用意。
渡月橋、清水寺、八坂庚申堂、八坂神社など人気観光地の近く!
京都の着物レンタルプラン一覧
京都の着物レンタルのQ&A